Tweet the carrier pigeon

2021年2月7日日曜日

歩きたい道

 



普段は静かな京都の街並みですが・・・


2月8日になると大勢の参拝客で賑わう寺が河原町五条の上徳寺。

世嗣地蔵さんと呼ばれ親しまれてる。

徳川家康の側室あちゃの側室を弔うため。

本尊は阿弥陀如来と世継ぎ地蔵さん。

この日は一億功徳日にあたり、参拝すると世継ぎを授かると伝わっていまする。

京都は世継ぎによって成り立っている街です。


茶道、花道をはじめ、能狂言から伝統工芸に至るまで世継ぎの存在がなければ途絶えてしまいます。

もちろん、継ぐのは血縁だけではない。

世継ぎあってこその京都。


それを象徴するのが2月8日なんだそうどす。

あと一つ、市比賣神社さん。

市内を少し南へ下がると。

小さい社がいつもにぎわっているのが市比賣神社。

女人厄除けの神様として広く知られています。

その名前の通りで(市)、すなわち市場の守護にもなっている。

女性と市場の守り神・・ぜひおいでやす。





2021年2月5日金曜日

立春大吉

 





日本全国どこでも同じかもしれませんが、四季の中で春ほどまち望まれる季節はないと思うんどす。


立夏は若い時なら歓迎しましたけど、あの暑さを思えばうんざりどすし。

立秋はいくらかもの悲しい憂うがあるし。

立冬に至っては多くが身構えてしまうでしょうに。さむいし・・・

無条件に歓迎されるのが立春だけではないでしょうか?


京の底冷えからようやく開放されるかと思いきや、暦と違って現実の気候はまだ冬だけれど。

立春から春分までの間に吹く(春一番)で、ようやく春の訪れを感じますしね。


立春の頃になると、鴨川を流れる水の色がかすかに変わる。


東山を超えて差し込んでくる陽光を受けて、キラキラと輝く鴨の流れは春の兆し。

また、立春の頃ともなれば立ち止まって北山を見上げるゆとりが出てきますしね。

まだ、北山は頂きに雪化粧が残ってキレイですけれど。

京都は盆地の中こそ狭いですが、スキー場のある花背は左京区にあり、立春の頃はまだまだ雪に覆われているのが鴨川沿いから見えますし。

狭いようで広いのが京都の街どすし。



蝋梅の香りはお香の残り香・・・

日中の温度差がある立春の雨上がりにはどこからともなく香りが漂ってきます。

その香りでほんに優雅になりまする。


2021年2月4日木曜日

バレンタインデー💓

 




聖バレンタインデーの思い出と言えば、高校時代にかっこいい先輩に告る勇気がないのでチョコレートに託けて告るのが流行りでおましたな。

中には手作りチョコにトライする友達もいました。

当時、お菓子の材料といえば百貨店にしかなくて、料理本もあまり見つかりませんでした。

今では、便利❗️YouTubeでさくっと探せばすぐ作れる。


それ高級チョコもイベントでたくさん種類が見つかる。


でも、恋心はそう、甘くないのは今も昔も変わらない。

恋占いと聞けば、下鴨神社の水占い、それに貴船神社の水占いがよくあたります。

恋だけじゃあなく、仕事や人間関係などもよく言い当てられる。

七夕祭にも多くの若い女性を虜にしている。


ここで、バレンタインデーの由来を少し・・・・

ローマ帝国のローマでは、女王ユーノーの祝日で、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を引き、祭りからお付き合いをしてうまくいけば、結婚。


しかし、若者が戦争に家族を残し戦争に行きたがらなくなり、皇帝は結婚を禁止した・・・

キリスト司祭のバレンチノは内緒で式を決行。


しかし、皇帝は怒りバレンチノを処刑、処刑された彼を偲び、その日を国民で祈る日に。


若者たちの愛を取り込もうとしたキリスト司祭の名前からこの日をバレンタインデーとしたそうな。

海外ではチョコを送るよりカードや花束を送るのが主流ですけれど・・


日本ではインスタ映えのするチョコがたくさん出回るのも。この季節の楽しみの一つ。




願いは一つ、思いが届きますように・・・・💓





2021年2月3日水曜日

立春です

 


暦の上では今日から春。

月をサイクルとする暦では一年の始まりは立春の今日にあたりまする。



中国では、立春は春節と呼ばれ、新年よりも盛大にお祝いすると言われますよね。

神戸の中華街の春節の祭りに良く通ったものでした。

紅提灯の華やかさと、飲茶の香りがなんとも懐かしい。

格、家庭では立春に貼る厄除けのお札を見ると思い出す・・・

懐かしさと、映画のキョンシーを思い出すのは私だけかしらね。


(立春大吉)

厄除けのお札・・・紙に筆で立春大吉と書きます。

玄関に向かって右側、目より高い位置に貼りましょう。

立春から雨水の間に春と良いようどす。

今日は小雪舞う、肌寒い日でした。

時折、暖かな東の風がふいたりしますけれど。




2021年2月2日火曜日

節分2月2日

 



今日は節分どすな。


(鬼は外福は内)

賑やかな子供たちの声が鬼の背に降りかかります❗️

豆まきで厄除けをし、巻き寿司を南南東の恵方に向かって黙々と祈願しながら食します。

そうすると、願いが叶うとされています。


ちょうど、冬と春が別れる節目の日です。

玄関には焼いたイワシの頭と柊野枝を植木鉢にさして飾ります。

鬼が家に入らないためです。

海外のハローウインですね。


そう、この季節梅がちらほら咲き乱れ、河桜の蕾が色付き始めてきますね。

明日からは立春です・・・


一年の始まりです。



124年ぶりの2月2日の節分・・・大きな節目に今年もなりそうでおます。

2021年1月31日日曜日

冬に咲く花

 



固い蕾が、ほのかに先っぽが色付きはじめてきましたよ。



京都の冬の空もどんよりと雲が広がると気分も落ち込みまする。

そんなときは部屋の中を明るくしてみませんか・・・


スタンドライトを置いてみたりして印象がパッと変わります。

ランプシェードを替えるのも簡単でおすすめです。


私はIKEAに観葉植物をどっさり買い込みに走ります。

暗いトーンの服ばかりきたりしてたり、そのような方のファッションをみたりすると、またまた、気分が塞ぎやすくなりますからね。

冬でも、頑張る観葉植物の緑をみていると不思議と落ち込まなくなります。

緑の力はあらあら不思議。

厄介なごご近所の嫌がらせもさらりと受け流せまする。

毎朝のスムージーも三つ葉やセロリ、小松菜、アボガドの緑を必ず入れますね。

あとはりんご、みかん、にんじん、ナッツ、マンゴーなどのビタミンカラーも必須かも。

甘みは蜂蜜で・・・・



雪解けの大徳寺の参道・・・

四季折々の色合いが醸し出される路。


2021年1月28日木曜日

真冬の花

 



真冬に咲く花があります。

雪ぼうしをかぶった椿、香りたつ梅。

足元では、雪の中からポツポツと顔を覗かせる蕗の薹や福寿草を見つけることができます。

玄関の中、花開く花は私たちの心を明るく灯してくれますやろ。


冬は乾燥にも注意・・・どっせ。


太平洋側では大雪でも大気が乾燥した状態が続いています。

風邪やコロナ、インフルエンザの感染に注意が必要です。

熱が平熱でも入院拒否だけは陽性の方は慎重に進めましょうぞ。


乾燥と低温を好むウイルス対策には室内の湿度を高めにし、身体を温めましょう。

私個人としては、帰宅後うがいと鼻洗い、シャワー。

マスクとコートに除菌スプレー・・・

パンツはなるべく洗濯機へGOです。


台湾、韓国在住の友人から煎茶、紅茶のうがいが一番効くらしいと勧められました。

さっそく、煎茶でガラガラです。

また、鼻などの粘膜が乾燥しないように気おつけてくだされ。



これは、昔からのかまぶろどす。

未だ、韓国でもこのようなサウナがあちこちにありますが。

古来から、京都の貴船のサウナ・・・温まります。



夢が叶う

孫守りツアー❗️岐阜県岩門の滝

残暑お見舞いもうしあげまする・・・・・ 皆様とはご無沙汰してしまいました、申し訳ありません。 岐阜県岐阜県祠戸の岩門の滝へマイナスイオンシャワーを浴びに行って参りました。 息子の隠れスポットの一つのようです。 秋の紅葉狩りの時分も素晴らしい雰囲気を醸し出してくれるに違いありません...

下賀神社