Tweet the carrier pigeon

ラベル 旬の果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旬の果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月19日金曜日

はっさくとデコポン

 


春近しいと路地物のはっさくとデコポンが果物屋さんに並び始めました。


大粒でジューシーな房と弾ける香りがたまらない・・・

スムージーや蜂蜜をかけて楽しみましょう。

はっさくとデコポンの見分け方って??

ご存知かしら。。


色が明るくずっしりと重みのあるあるものを選びましょう。

甘みとジューシーさが特徴のデコポンは色が濃く、ヘタの部分に青みが残っているものが新鮮です。

この二つは手で剥くのは至難の技です。

ナイフか包丁を準備して、天と下の部分をカットして後は8カットして、皮はナイフで剥きましょう。

皮の部分は苦味があるので廃棄。。。

オレンジネーブルだとジャムにして全部楽しめます。




今日も波の上でキラキラと光が輝いていました。
まるで、宝石箱や・・

光溢れる春が少しずつ近づいてきていますね。

春よ来い🌸はやく来い




2021年1月27日水曜日

旬の兆し

 



金柑が旬を迎えました。

甘い皮とほろ苦みの組み合わせはまるでマーマレードジャムのような味わいです。

金柑の見分け方は12月から2月にかけて旬を迎えます。

金柑は皮が濃いオレンジ色で艶があるものがおいしおす。

ヘタが枯れておらず、香りが強いものを選んで買ってくだされ。

冷蔵庫に入れると乾燥してしまうので保存は冷暗所へ。

例えば、ベランダとか物干場とかまたは、玄関先のひんやりしているとこです。

白菜も新聞紙をまき縁先に置きますよね。

そうそう、みかん、りんごも冷蔵庫は禁物ですね。

意外に乾燥して、萎んで終います。



今日の街並みでも、冬鳥が目につきます。

鴨川には、つがいの鴨が餌を食べ、空高く虎視眈々と舞うまう鳶さん、北風が強い日はピーヒャララと泣きながら旋回してこちらの食べ物を虎視眈々と狙っています。


そんな、鴨川でも可愛らしく、ふくら雀がふっくらと羽毛をまとった姿でが電線に止まっています。

寒さが極まる頃、雀は羽の中にたっぷりと空気を入れて厳しい寒さを防いでおまする。

丸く愛らしい姿は厄を啄む福を呼ぶ縁起の良い鳥として(福来雀)とも呼ばれています。


見つけると良いことが起きるといわれています。

成人式の一番人気の帯結びはこのふくら雀どす。

皇后様の雅子様もよく好んでお着物にはふくら雀を選ばれていますね。

ふくら雀・・・・よい良い。





夢が叶う

孫守りツアー❗️岐阜県岩門の滝

残暑お見舞いもうしあげまする・・・・・ 皆様とはご無沙汰してしまいました、申し訳ありません。 岐阜県岐阜県祠戸の岩門の滝へマイナスイオンシャワーを浴びに行って参りました。 息子の隠れスポットの一つのようです。 秋の紅葉狩りの時分も素晴らしい雰囲気を醸し出してくれるに違いありません...

下賀神社