Tweet the carrier pigeon

2021年2月27日土曜日

啓蟄

 


啓蟄・・・・

(蟄)は、虫たちが土の中に隠れて籠ることの意味。

(啓)は、開くことを意味します。


私の友人の啓子さんたちは皆さん開けた感覚の女性たちですわ・・・・


すなわち、啓蟄は陽気に誘われて、虫たちが地中から這い出る時期を言います。


陽気に誘われるのは虫たちだけではないのです。


人もまた、春の陽気WO浴びようとして籠っていた家から這い出てくる。

そのお目当ては花か鳥か、はたまた食か・・・


梅の花はそろそろ盛りを過ぎて、桃や椿にその座を譲ろうと・・・

とはいえ、桜にはまだ早い、というのが啓蟄の時期でおます。

梅が咲き、桃の花が咲き、馨しい香りが京の都にみちる頃どす。


今日は今年最後の満月どす。

コロナも終息宣言に近づきつつございます。

各々思いもございますが、気持ちも雑多なものも断捨離するのが今の時期でございます。

ダイエットにもむいてます。

月を仰いで、来季に向けて目標を考えましょうかね・・・





全て、野菜のみの無水に近いスープどす。

材料は、主にセロリ、玉ねぎ、きのこ、トマトピューレ、塩、胡椒、コンソメ。。。

ただ、コトコトにまして、1食分としてパンなど添えて。

なかなかのダイエット効果をはっきしてくれます。

皆様もどうぞ、いかがでしょう。




2021年2月25日木曜日

雨水の頃




 古くから、京都で花見といえば、桜ではなく梅の花だったという・・・


それ故かどうか、京の街には梅見の名所がたくさんあるのどす。

例えば、京都御苑。

御苑の西側、蛤御門を入って南へ、出水口まで素晴らしい梅林が広がってまする。


次いで・・

二条城。

ここも。同じく西南の隅に梅林が広く広がっていますの・・


ここには、一本の木に紅と白の両方の花を咲かせる(源平咲き分けの木)があります。

そして、梅宮大社の神苑には30種類を超える梅が500本近く咲き競う様は圧巻の一言。

この神苑は是非ご覧になることをオススメしまする。

梅宮に恥じない壮観な眺めなんどす。

その後には、嵯峨野の竹林を歩けばめでたく(松竹梅)

が揃いまっせ。

まだまだ、桜まで楽しめる京都の街・・・

都人は今の季節に外出が楽しみなんどす。





2021年2月24日水曜日

もうすぐお雛さん


 蛤が旬を迎えています。

4月から産卵期に入るまで蛤の身がプリプリと太り今が旬です・・・


お雛さんの御膳にはちらし寿司と蛤のお吸い物が定番どす。

はまぐりの見分け方。。ですけど。。。


2月から3月にかけて旬を迎えるはまぐりですが・・

新鮮なものは殻に艶があり、しっかり口が閉じています。

また、大きさも中くらいの物を選びましょうね。


あああ・・・

桜鯛も旬だわさ。

鯛が産卵前に身太りし、桜色に色づきました。

今夜は一足早く桜鯛で春を迎えましょうぞ。


この頃。。

巷でも桜鯛茶漬けを気楽にいただけるお店も京都にはありまして・・

鯛の刺身にごまだれをかけてお茶漬けにしていただける。

なんと、ワンコインですし❗️


鯛めしと言えば、愛媛の鯛めしの昆布と一緒にお米を土鍋で炊いたもの。

九州の漁師料理から生まれた、ごまだれ茶漬けです。

今日は小鯛を買って鯛めしにしようっと。。。




2021年2月23日火曜日

春一番

 


暖かい突風が雑木林やビルの間を駆け抜けます。

春一番と呼ばれる、この風は立春から春分の間に南の方角から吹き渡りまする。。。

気温が一時上昇しますが、寒さがまた舞い戻ることがあります。

この2〜3日の昼間の様子をみていますとそろそろ、春一番が吹きそうな感じですね。

明日はまた、3℃から5℃らしく三寒四温通りの寒暖差で参ってしまわれる方も多いんじゃあないかしらね。


女性は命の母Aなどの漢方を昔から勧められますね。


私は最近、和歌山の青みかんのサプリかシロツメグサのサプリを頂いて何とか、この春の嵐を乗り越えようとしています。(笑)


それと、塩レモンとりんごの酵母を作って飲んだり、料理に入れて楽しんでいます。

塩レモンは輪切りにガラス瓶にレモンとシシリア塩を交互に入れて1週間ほど寝かせます。

水分が倍に出れば成功、出ない場合は塩水を半カップ入れればできます。

豚肉などのタレに、蒸し野菜とともに食します。



りんご酵母サイダー・・・

密閉ガラス瓶を沸騰させて煮沸します。

りんごを八つ切りに切って、瓶の中に、次いで水をりんごが全部浸かるまで入れます。

日陰で2〜3日喉で発酵します。

三ツ矢サイダー並みのりんごサイダーのできあがりざんす・・・

酵母は元気の元に・・・






2021年2月21日日曜日

雨水

 


霞たなびく・・・・

この頃の季節は霞があたりを幻想世界へと変えていきまする。

霞とは日中に生じるモヤのこと。

昼と夜の気温差が大きくなるこの頃は、大気に水蒸気の粒が発生しやすくなります。

春に見る霞は冬の終わりを感じさせまする・・・


この頃に奈良の若草山に登ると霞が一面に出て素晴らしい絶景がみられます。。


そして、寒暖差アレルギーなども出てきやすいですよね。

例えば花粉症に頭痛といった自律神経失調症が出たりします。

どうぞ、おきをつけなすってご自愛くださいませね。


コロナの予防接種にもアレルギー反応が出るらしいどす。

10人中3人・・・


40年ちかくむかし。。

インフルエンザ接種も昔は筋肉が溶ける反応が幼児に出て恐ろしいことでした。

よくよく熟考されるべし・・・・




2021年2月20日土曜日

猫の日

 


猫の日・・・・

今日は2月22日、猫の日です。

にゃーにゃーにゃーと二が三つ続くことからこの日に制定されました。


猫とのスキンシップ・・・

猫が喜ぶ撫で方でスキンシップをとってみましょう。

首の周り。。

顎の下から、首の周りから指を少し立てて撫でます。

額。。

毛の流れに沿って抑えるように撫でましょう。

ほお。。

口から額にかけて、優しく引っ張るように。

耳のうしろ。。

毛の流れに沿って指の腹で抑えるように。


我が家には、今では猫ちゃんがいません。

その代わり、ヨークシャーのcocoちゃんがいます。

この写真のモデル犬です。

9歳のシニアですが、性格は穏やかで、滅多に吠えないし、噛みません。

ブリーダーさんちから来てから、今日まで、粗相をしたことない。。。

すごいことですよね。

お利口さん❗️

多分、自分が犬だと思ってないかもしれないですね。

ドックランラン行っても、絡むのは人間だけ。。。。(笑)







2021年2月19日金曜日

はっさくとデコポン

 


春近しいと路地物のはっさくとデコポンが果物屋さんに並び始めました。


大粒でジューシーな房と弾ける香りがたまらない・・・

スムージーや蜂蜜をかけて楽しみましょう。

はっさくとデコポンの見分け方って??

ご存知かしら。。


色が明るくずっしりと重みのあるあるものを選びましょう。

甘みとジューシーさが特徴のデコポンは色が濃く、ヘタの部分に青みが残っているものが新鮮です。

この二つは手で剥くのは至難の技です。

ナイフか包丁を準備して、天と下の部分をカットして後は8カットして、皮はナイフで剥きましょう。

皮の部分は苦味があるので廃棄。。。

オレンジネーブルだとジャムにして全部楽しめます。




今日も波の上でキラキラと光が輝いていました。
まるで、宝石箱や・・

光溢れる春が少しずつ近づいてきていますね。

春よ来い🌸はやく来い




2021年2月18日木曜日

魚座

 


2月19日から3月20日の間に誕生日が訪れる人の星座が魚座です・・・・

魚座は秋に南の空に浮かび上がる。


魚座・・・

こん感受性が強く、他者への心配りを忘れない優しい性格をお持ちです。

一方で曖昧な態度を撮りがちで責任逃れをすることも。

大きな心の懐が良い面に出れば大成します。


この頃・・・

鴨川の波の上でキラキラと光輝いて見える朝焼けの太陽。

ひと月前と比べると、日中の時間が50分ほど伸びました。

光溢れる春が少しずつですが近づいてきています。


昨日から、まさに三寒四温・・・

三日寒い日が続くと四日暖かい日が訪れるということわざです。

2月は記録的な積雪の記録が出る月です。

寒さも底となる日もありますが、春はまさに隣り合わせにやってきています。


春はそこまで・・・されど、寒いどすなあ。






2021年2月17日水曜日

雨水

 


そろそろ・・・


降る雪が急に雨にかわり始めました。


今日から、薄いです。

だのに・・・沢に雪解け水が流れ始めます。


田んぼは鏡のように潤ってきましたね。


みなさん、ご存知かしら??

この雨水の日に雛人形を飾ると良い縁に恵まれるという言い伝えがあります。

私は娘のためにひたすら決めて出しておます。(笑)


昨日あたりから、気温が徐々にあがり大地が潤って、きました。

眠っていた植物が芽吹き始め多様な気がしましたが。

朝からのみぞれで・・・あらら。


雪解け水が田畑を潤わせるこの季節は、農耕を始める目安とされてきました。

北野天満宮では梅花祭が始まりまする。

梅の香りは心に花粉症に良いようでぜひお越しくださいませ。






2021年2月16日火曜日

旬の星

 


この季節、おおいぬ座のシリウスなど6つの一等星を結んで見える六角形は、冬のダイヤモンドと呼ばれて、帰り道に夜空に燦々と輝いて見えまする・・・

冬のダイヤモンドを見つけてみません?

カシオペヤ座の両端から線を伸ばし、交差した点から中心の星までの距離を5つ伸ばすと北極星が見つかります。

北極星を背に南の方角を向き、オリオン座を見つけましょうぞ。

オリオン座の1等星リゲルの左下の方向に明るい星が見つかります。

そして。南の空に大きなダイヤモンドを描く6つの1等星が見つかります・・・

それが冬のダイヤモンドどす。

こんばん、空を見上げてみてくだされ。


また、旬の食べ物にも変化が・・・

そう、おでんの季節には欠かせない、いいだこが旬になりました。

それに、今ではアヒージョにも欠かせませんよね。

あああ。冬の終わりにも美味いものは沢山ありますね。




2021年2月14日日曜日

バレンタインデー💓

 




今日は、バレンタインデーです💕



日本ではこの日、女性から男性にチョコレートのお菓子を渡して告白できる日・・・

この行事はイタリアのローマの行事にのっかています。

この日にローマでは、未婚の男女が集いなんとくじ引きで結婚相手を決めていたのだそう。

うまくいけば、それは素晴らしいですが・・・

悲しい現実もあったそうです。


今日の日本では義理チョコなるものまでありますから、男性はウキウキですが女性は懐事情が寂しい方もいらっしゃるかもしれませんね。


とにも角にも、幸せになる権利は誰しも持ち合わせていますから。


気持ちを込めて、チョコレート菓子を作ったり、デパートの商戦に乗っかって買いましょうぞ・・・

ときめきと愛と感謝を込めて💕

Happy Valentine for you .....



福島・宮城県の13日深夜の地震で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます・・・






2021年2月11日木曜日

梅の香りに誘われて

 



2月最初の馬の日を初午と呼ぶことは京都人なら子供の頃からよく知っている。


それは、美味しいおいなりさんが食べられるからどす。

平安京が定めるころ、五穀を司る宇迦之御魂(うかのみたま)が稲荷山へ君臨。

その神を稲荷大神として祀ったのが伏見稲荷の根源・・・・

何やら、恐ろしい響きの話。

初午の日に参拝することは福参りと呼ばれ立春の頃に京都では最も賑わう祭事どす。

伏見稲荷の門前には何軒かの茶店が並び、そこで稲荷寿司とともに雀の焼き鳥が品書きに並び、稲の天敵である雀を食べて五穀豊穣を祈願する風習があるのです。


昔、小さい頃は雀の骨を食べるバリバリとする音に驚き固まった記憶がありますけど。


しかし、大人になり案外うまい物だと後々美味さに驚いた物でして、かくも恐ろしい話・・

これ、初午の楽しみどす。

いつか、京都に生出の際はトライしてみておくれやすな。。。(笑)




2021年2月10日水曜日

歩きたい路

 



京都は聖徳太子のゆかりのお寺がぽつぽつあります。

まずは、正式名称の紫雲山頂法寺、別名六角堂はん。

烏丸六角の東北角に建つ寺・・・

華道の聖地と知られるが一方で聖徳太子が創建した寺としても有名です。

聖徳太子が四天王寺を建立するときに材木を探し求めて京都に辿り着いた。

太子が池で身を清めるときに念持仏を木の枝にかけると太子に向かってこの池に留まり衆生を救うように進言された。

池のほとりに念持仏をお堂を建て安置、そのお堂が六角形だったことから、六角堂となったそうな。

雨水の頃の2月22日聖徳太子の命日(太子祭)が行われる。

聖徳太子が沐浴された池の中の石の井筒。

この池のそばに住職が宿坊を建て守り続けたところから池坊の名が生まれたそうな。

池坊専永さまのお話です。


もう一つ、聖徳太子ゆかりの寺、太秦の広隆寺。

こちらは秦 河勝氏が聖徳太子から譲られた仏像を本尊として創建された。

こちらも太子信仰が息付いている・・京都の街でおました。

聖徳太子曰く、四方八方の話を一度に聞く才があった話も有名です。

祇園祭の鉾長にも太子山町が太子を祀っているが、やはり智慧の本尊太子です。

私個人、この太子道の町内にある格知小学校卒業生です、今では雅小学校と解明されております。



こちらは、明倫美術館もと母校にて。

カフェと近代美術館です。

2021年2月9日火曜日

雨水の頃

 



雨水の頃の行事といえば、お雛さん・・・


中国では、三月最初の巳の日、春の訪れに合わせ、川で身を清め不浄を祓った後に宴を催す行事があったそうな。

日本では雛遊びという宮中行事が桃の節句でした。

江戸時代から、この中国と日本の行事が始まりました。


ひな祭りにはひなあられに菱餅が有名ですが、京都の節句には(ひちぎり)という餅菓子があります。

餅を丸めて真ん中を凹ませあんこを載せて頂きます。

京都の上菓子さんはひちぎりで商いをすると言われていまする。


あと、生麩です。

京とうふ、京ゆばと並んで近年人気が高まっているのが京生麩。

乾燥した麩とは食感が異なり、独特のもちもちとした歯ごたえとねっとりとした舌触り。

素朴な食材ゆえ、応用範囲の広い食材でもある。

グルテンの中に混ぜ込む物によって色も味わいも変化して、雨水の頃なれば蓬麩も登場する。

私は、田楽も好きですが、おすましにお雑煮に梅や桜の生麩を浮かべて頂きます。

昨今、半兵衛麩さんが流行っていますね。

麩や湯葉のお料理を楽しむことができまする。予約しておいでください。


春は苦味が必要で・・・

蓮の香りと苦味、そして緑の色合いは春の色合いは春のしるし。

田楽にして蕗の薹味噌などを塗れば口の中は、もう春うらら。






2021年2月8日月曜日

雨水の頃

 



そろそろ、冷たい雪がほのかにあたたかい雨に変わる時期。

たまに夜に身を縮めることはあっても、おおむね春らしい気候になる季節が雨水。

草木も動物も生き生きとはつらつと輝きはじめる。


そして、京都の街には梅の頼りが届き始める。

梅といえば、道真公どすな。

そ、北野天満宮の梅花祭。

境内に梅の香りが満ち溢れる、2月25日楽しみ。

長五郎餅、粟餅など梅に寄り添う甘味も春到来を思わせるのどっせ。

中村軒さんのおまんが楽しみどす。


梅の花・・・

古く京都の花と言えば、桜ではなく梅の花どした。

京の街には梅見の名所がたくさんありまっせ。


例えば、京都御苑。

御苑の西側、蛤御門を入って南へ・・

出水口まで梅林が広がっています。


それと、お勧めは、梅宮大社の神苑には30種類の梅が500本近く咲き誇っています。

それは圧巻の一言どす。

梅宮の名に恥じない壮観な眺めどす。

ぜひ、一度梅の香りがしたらばおいでくだされ。





2021年2月7日日曜日

歩きたい道

 



普段は静かな京都の街並みですが・・・


2月8日になると大勢の参拝客で賑わう寺が河原町五条の上徳寺。

世嗣地蔵さんと呼ばれ親しまれてる。

徳川家康の側室あちゃの側室を弔うため。

本尊は阿弥陀如来と世継ぎ地蔵さん。

この日は一億功徳日にあたり、参拝すると世継ぎを授かると伝わっていまする。

京都は世継ぎによって成り立っている街です。


茶道、花道をはじめ、能狂言から伝統工芸に至るまで世継ぎの存在がなければ途絶えてしまいます。

もちろん、継ぐのは血縁だけではない。

世継ぎあってこその京都。


それを象徴するのが2月8日なんだそうどす。

あと一つ、市比賣神社さん。

市内を少し南へ下がると。

小さい社がいつもにぎわっているのが市比賣神社。

女人厄除けの神様として広く知られています。

その名前の通りで(市)、すなわち市場の守護にもなっている。

女性と市場の守り神・・ぜひおいでやす。





2021年2月5日金曜日

立春大吉

 





日本全国どこでも同じかもしれませんが、四季の中で春ほどまち望まれる季節はないと思うんどす。


立夏は若い時なら歓迎しましたけど、あの暑さを思えばうんざりどすし。

立秋はいくらかもの悲しい憂うがあるし。

立冬に至っては多くが身構えてしまうでしょうに。さむいし・・・

無条件に歓迎されるのが立春だけではないでしょうか?


京の底冷えからようやく開放されるかと思いきや、暦と違って現実の気候はまだ冬だけれど。

立春から春分までの間に吹く(春一番)で、ようやく春の訪れを感じますしね。


立春の頃になると、鴨川を流れる水の色がかすかに変わる。


東山を超えて差し込んでくる陽光を受けて、キラキラと輝く鴨の流れは春の兆し。

また、立春の頃ともなれば立ち止まって北山を見上げるゆとりが出てきますしね。

まだ、北山は頂きに雪化粧が残ってキレイですけれど。

京都は盆地の中こそ狭いですが、スキー場のある花背は左京区にあり、立春の頃はまだまだ雪に覆われているのが鴨川沿いから見えますし。

狭いようで広いのが京都の街どすし。



蝋梅の香りはお香の残り香・・・

日中の温度差がある立春の雨上がりにはどこからともなく香りが漂ってきます。

その香りでほんに優雅になりまする。


2021年2月4日木曜日

バレンタインデー💓

 




聖バレンタインデーの思い出と言えば、高校時代にかっこいい先輩に告る勇気がないのでチョコレートに託けて告るのが流行りでおましたな。

中には手作りチョコにトライする友達もいました。

当時、お菓子の材料といえば百貨店にしかなくて、料理本もあまり見つかりませんでした。

今では、便利❗️YouTubeでさくっと探せばすぐ作れる。


それ高級チョコもイベントでたくさん種類が見つかる。


でも、恋心はそう、甘くないのは今も昔も変わらない。

恋占いと聞けば、下鴨神社の水占い、それに貴船神社の水占いがよくあたります。

恋だけじゃあなく、仕事や人間関係などもよく言い当てられる。

七夕祭にも多くの若い女性を虜にしている。


ここで、バレンタインデーの由来を少し・・・・

ローマ帝国のローマでは、女王ユーノーの祝日で、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を引き、祭りからお付き合いをしてうまくいけば、結婚。


しかし、若者が戦争に家族を残し戦争に行きたがらなくなり、皇帝は結婚を禁止した・・・

キリスト司祭のバレンチノは内緒で式を決行。


しかし、皇帝は怒りバレンチノを処刑、処刑された彼を偲び、その日を国民で祈る日に。


若者たちの愛を取り込もうとしたキリスト司祭の名前からこの日をバレンタインデーとしたそうな。

海外ではチョコを送るよりカードや花束を送るのが主流ですけれど・・


日本ではインスタ映えのするチョコがたくさん出回るのも。この季節の楽しみの一つ。




願いは一つ、思いが届きますように・・・・💓





2021年2月3日水曜日

立春です

 


暦の上では今日から春。

月をサイクルとする暦では一年の始まりは立春の今日にあたりまする。



中国では、立春は春節と呼ばれ、新年よりも盛大にお祝いすると言われますよね。

神戸の中華街の春節の祭りに良く通ったものでした。

紅提灯の華やかさと、飲茶の香りがなんとも懐かしい。

格、家庭では立春に貼る厄除けのお札を見ると思い出す・・・

懐かしさと、映画のキョンシーを思い出すのは私だけかしらね。


(立春大吉)

厄除けのお札・・・紙に筆で立春大吉と書きます。

玄関に向かって右側、目より高い位置に貼りましょう。

立春から雨水の間に春と良いようどす。

今日は小雪舞う、肌寒い日でした。

時折、暖かな東の風がふいたりしますけれど。




夢が叶う

孫守りツアー❗️岐阜県岩門の滝

残暑お見舞いもうしあげまする・・・・・ 皆様とはご無沙汰してしまいました、申し訳ありません。 岐阜県岐阜県祠戸の岩門の滝へマイナスイオンシャワーを浴びに行って参りました。 息子の隠れスポットの一つのようです。 秋の紅葉狩りの時分も素晴らしい雰囲気を醸し出してくれるに違いありません...

下賀神社