Tweet the carrier pigeon

2019年5月30日木曜日

小満の頃




お久しぶりどす。
葵祭が無事にすむ頃、京都は夏に入りまする。

陽気が漂い始めるのがこの頃。。。
しかし、もうすでに夏日35度を超える京都。
北海道は39度ありえまへんなあ。。。

時折、暑い雲に覆われてはしり梅雨候。
秋に蒔いた麦の穂が付く頃、小満どす。
麦の秋。
そして、床どこびらきが始まります。
さつきが咲き乱れ、宵々祇園祭のお囃子の練習がはじまりました。

そして、美しい夕日が見られる頃で、四国まで走ってまいりました。
夕日が綺麗な父母浜へ。。。
そこは、また、マジカルワールドでした。
小満の季節の醍醐味。。

さあ、夏の準備始めませう。




2019年5月11日土曜日

立夏


夏の扉が開ける日。
(立)が付く暦は格別です。
大きく季節が移ろうからです。

立夏。
花ひらく艶やかな春から緑の葉が目に鮮やかな夏へ。。。
とは言え、また、あのうんざりする暑い夏が来るのか、と思えば少しばかり気が滅入る。

気分を変えてくれるのが、路地裏さんぽで涼風を感じ、古事からカエルの鳴き声がする時でしょう。

さあ、京都で立夏といえば、葵祭。
源氏物語の葵の巻で登場する歴史的な祭り。。。

5月15日、京都御所を出発、鴨川に沿って北上しながら下鴨神社を経て上賀茂神社へと至祭礼の列は雅な平安絵巻のようさながらどす。

そして、夏の祓いの御霊神社の神輿祓いで京の夏は始まりを告げまっせ。

次回は立夏の見所をご案内いたしまする。。。。


下鴨神社神社の流鏑馬からのショット。。

2019年5月7日火曜日

立夏の和菓子


ゴールデンウィークの頃は京都は葵祭の祭事でウキウキ、青もみじもキラキラ。
節句は5月最初の午の日を言いまする。
古より悪い日とされ、魔除けの節会が行われます。

端午の節句には柏餅と粽を所望します。
柏の葉は兜に似ており、跡取りを重んじて柏餅を食す。
粽も茅の葉には魔除けの力があることから、餅をまく。

この時期あちこちで、かけ馬が行われます。
流鏑馬は下鴨神社、かけ馬は上賀茂神社、藤森神社です。
流鏑馬は、馬を走らせながら弓矢をいる。
かけ馬は、馬に乗って走りながら書をしたり、後ろ向きに走るアクロバットな神事。
古来、将軍になった時、出陣が5月5日だった由来からです。
どれも馬との縁が深く。戦勝を祈願するものどす。

勝負事を祈願する絶好の機が5月5日、お忘れなきように。


太田神社のカキツバタの紫は染料にも向いており、クッキリとした色合いはヨイヨイです。

粽は柏の葉がニッキの香りがして煎じ茶に似てます。



2019年5月1日水曜日

令和の御代へ


令和を迎えました。
皆様にとって素晴らしい時代になりますように。

共にこの時代を迎えることができることに感謝申し上げまする。
そして、空に舞い上がった友人、知人。

激動の平成時代でした。
自然災害、テロ、戦争。

私個人は、明治の祖母、大正の舅、昭和の継母、そして明治の師多くの学びをいただきました。
明治、大正、昭和、平成、令和とバトンが渡されているような気がしてきます。

星のお話の世界では土星がちようど一回りして迎える令和。

昭和は戦後の日本改革、パワー時代新たな畑作り。

令和は、日本人にとって尊厳を取り戻す時代になるではないでしょうか。
戦争で失った誇りを祈りで取り戻しましょう。

この日本を調和で一体感を永続させるには文化に現れる叡智でしょう。

叡智を守るのは革新でしょう。

令和天皇。。。
まさに新時代。

万歳、令和。

夢が叶う

孫守りツアー❗️岐阜県岩門の滝

残暑お見舞いもうしあげまする・・・・・ 皆様とはご無沙汰してしまいました、申し訳ありません。 岐阜県岐阜県祠戸の岩門の滝へマイナスイオンシャワーを浴びに行って参りました。 息子の隠れスポットの一つのようです。 秋の紅葉狩りの時分も素晴らしい雰囲気を醸し出してくれるに違いありません...

下賀神社