今年の雨水の日は19日どす。
この頃から、春一番が吹きはじめます。
なぜこの日に注目するかと言いますと、昔からこの日にお雛様を飾ると良縁を読んでくれると言われています。
私事ではありますが、祖母が母を亡くした不憫な孫娘のことを思いながら、毎度この日からお雛様を準備してくれました。
私たち姉妹は謂れの多い室町生まれの嵐山伊勢ノ上町育ち。。。「笑」
昔から伊勢ノ上町にて産湯を使うと嫁に行かれん、または子無しになる言い伝えが。
その話を信じる明治の師範先生だった祖母はお雛様を用意、ハマグリの吸い物、花散らし寿しを作りご近所に配る。
これは、娘が年頃になる頃には名前と存在を覚えてもらえるからだそう。
私にも一人息子と一人娘がおりました。
この季節になると、なにやら気ぜわしくお雛様を出します。
ハマグリを買い求めちらし寿司の鯛のピンクのでんぶを買いに出かけます。
その甲斐があってか、娘は結婚相手が決まりました。
お雛様感謝申し上げまする。
このブログを読んでいただいてる皆様もぜひお試しを。。。。
雨水の日19日お忘れなきように。
0 件のコメント:
コメントを投稿